【神奈川】三浦アルプス|海を目指してアップダウン祭り♪リスがいっぱい!(京急田浦駅→風早橋バス停) 

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 51

  • @やす-y6e
    @やす-y6e 2 месяца назад

    おつかれ山でした~
    被っていたキャップ可愛い感じで良かったですね😊
    低山の縦走はアップダウンが以外とあるので疲れるけどトレーニングにはいいですね😁
    ただ、整備されて無い低山で道迷いしやすいのはたしかなので気を付けていきましょー!
    次の低山はどんなお山か楽しみしてますね🤗

    • @Akemi_trip
      @Akemi_trip  2 месяца назад

      迷子注意で、来年の夏山に向けて筋トレを楽しみたいです😊

  • @とと-t7e
    @とと-t7e 2 месяца назад +1

    お疲れ山、進級ですね
    オープニング迷いそうですね
    めっちゃりすさん、かわいいですね
    山の装備で、海って斬新ですね
    次回も、楽しみにしてます

    • @Akemi_trip
      @Akemi_trip  2 месяца назад

      自動的に進級です(#^^#)

  • @たくみ-x9c
    @たくみ-x9c 2 месяца назад

    おつかれさまでした🙂
    今回は なかなかの登山道でしたね🤭
    最近は 低山も登山者が増え 整備された山が増えて来ましたけど💦 三浦アルプスは 良い感じの放置っぷりでしたね🤚 なので🐿️たちも元気が良いのでしょう🙂
    登山者の安全とその山 本来の姿の維持と 自然を保つって難しいですね🙂💦
    私も少しだけ 雪にも行きますが 春先の残雪期がメインなので これから筋トレ低山行です🙂💦
    やはり富士山🗻ビューと海🌊が見える低山は 外せないですよね🎵

    • @Akemi_trip
      @Akemi_trip  2 месяца назад

      なるほど、富士ビュー、海ビューシーズンですか!
      2年目も低山筋トレを楽しみたいと思っています☺

  • @富士山麓の古狸
    @富士山麓の古狸 2 месяца назад

    お疲れ様でした。三浦アルプス、低山ながら草も多そうで大変そうな感じなんですね。
    山から海へ行った時にはちょっとほっとします。
    ご苦労様でした。

    • @Akemi_trip
      @Akemi_trip  2 месяца назад

      慣れている方なら、もう少しするすると歩けるのかもしれません(*‘ω‘ *)

  • @nicokazu8874
    @nicokazu8874 2 месяца назад

    おつかれさまです。
    2年ほど前から三浦アルプス何度か登っています。
    色々なバリエーションありますよね。これからも紹介してほしいです。登録しました。

    • @Akemi_trip
      @Akemi_trip  2 месяца назад

      ありがとうございます☺
      他のルートもいつか歩いてみたいです♪

  • @turbou500
    @turbou500 2 месяца назад

    お疲れ山でした!楽しそうなルートでしたね。
    私も地元の低山で山歩き楽しんでいますが、低山ならではの道迷いは過去数回経験しています⤵
    偶然にも30分から1時間ほどで戻れていますが自慢できることではないですね💦
    最近は低山だからと侮らず、思いつきで道を選ばないように気をつけています。

    • @Akemi_trip
      @Akemi_trip  2 месяца назад +1

      やはり低山の道迷い、あるあるなのですね!

  • @ろいちゃん-g8q
    @ろいちゃん-g8q 2 месяца назад

    お疲れ山!りす可愛い

    • @Akemi_trip
      @Akemi_trip  2 месяца назад

      是非会いに行ってください🐿♪

  • @shu.DLIFEstyle
    @shu.DLIFEstyle 2 месяца назад

    ナイストレイル!
    低山の季節。楽しんでいきましょう!

  • @たけち-u2u
    @たけち-u2u 2 месяца назад

    おつかれ山です
    リスがたくさんいたんですね😊
    🐿️はお山で見たことないです
    昨日の冷え込みで北アルプスは雪化粧してます
    グリーンシーズンは終わりですね

    • @Akemi_trip
      @Akemi_trip  2 месяца назад

      🐿はびっくりするくらい沢山いました!
      グリーンシーズン、終わってしまいましたね。
      冬山筋トレシーズンです✨

  • @山蔭右京
    @山蔭右京 2 месяца назад

    2年生進級おめでとうございます
    三浦半島は山と海が近い、リスがたくさんいる、美味しい魚も食べられるので、とても素敵なところだと思います
    三浦アルプスはアップダウンの連続なので低山の割にはそこそこの達成感も味わえるのがいいですよね

    • @Akemi_trip
      @Akemi_trip  2 месяца назад

      侮れない低山でした!

  • @國定伸圭
    @國定伸圭 2 месяца назад

    三浦半島は山と海ですね。本来なら六甲山も海が綺麗に見えるんですけど😅 ぅわ!最初からすごいですね。 奈良県の十津川村周辺も、登山道と獣道と電視道(関電が鉄塔を管理する道)が入り組んでいて、アプリとかない時代は、本当にややこしかった。 適度?なアップダウンがあって、確かに初めての人には、向かないかも。リスの映像が撮れたんですね😊仙元山のビューも海もいいです😊沖の鳥居⛩️もいいですね。 お疲れ山でした。

    • @Akemi_trip
      @Akemi_trip  2 месяца назад

      六甲も肉眼では海が見えていたのですが、映像はだいぶかすんでしまいました(^^;

    • @國定伸圭
      @國定伸圭 2 месяца назад

      @ 来年の晴れた日に、蝶ヶ岳に再チャレンジして下さいね。穂高連峰に夕陽が沈む刻を、じっと見ていられます。

  • @margarinjetcoaster1971
    @margarinjetcoaster1971 2 месяца назад

    おつかれ山です。
    三浦アルプス、自分も1月に二子山、阿部倉山などFULLバージョンで挑みましたがめちゃくちゃしんどかったです。
    とくに沢沿いを歩くルートはもはやジャングルって感じで初心者は絶対登山嫌いになるかと思いました😅
    男二人で行ったけどリスのガサゴソって音にはビビりまくっていたのに、あけみさんはスゴイですね!

    • @Akemi_trip
      @Akemi_trip  2 месяца назад

      おお~フルバージョンは大変そうですね!
      私もいつか挑戦したいと思います☺

  • @chewganabira
    @chewganabira 2 месяца назад

    お手洗いが殆ど無い(田浦梅の里くらい?)のも要注意ですよね。いつも素敵な動画を楽しませて頂いております!

    • @Akemi_trip
      @Akemi_trip  2 месяца назад +1

      梅の里にお手洗いがあるのですね!
      京急田浦からは、駅にあるのと、近くにコンビニもありました☆
      いつもありがとうございます😌

  • @masahirotakahashi8386
    @masahirotakahashi8386 2 месяца назад

    4:29 林道は、林業している方々が木を運んだりするのに使っている道なので、この細い道は多分林道ではないでしょう。
    4:44 蜘蛛の巣には枝グルグルが効果的ですね。
    6:10 ホント、マイナーな踏み跡が薄かったり、赤テープ等が少ない山や人気の無いルートの場合、道迷いには注意が必要です。
    「朱はルートファインディングのレベルが1上がった。」😄
    16:47 三浦半島では「特定外来生物」に指定されているタイワンリス🐿が増え過ぎ、農作物等被害が生じ問題になっているのは知ってます。

    • @Akemi_trip
      @Akemi_trip  2 месяца назад +1

      なんと、特定外来生物でしたか!
      ルートファインディングレベル、上がっていたらいいのですが(´艸`*)

  • @user-qh3tv8ge3j
    @user-qh3tv8ge3j 2 месяца назад

    おつかれ山です⛰️
    これからの冬季、アケさんがどんな山行をされるのか、気になってます⛄️

    • @Akemi_trip
      @Akemi_trip  2 месяца назад +1

      相変わらず「雪山は登らない、夜山は分け入らない」と思っているので
      低山筋トレの2年生バージョンを楽しみたいと思っています☺
      今夜UPの景信山で、「ゆっくり山飯」を初体験です♪

  • @小川博-z7u
    @小川博-z7u 2 месяца назад

    お疲れ山
    低山とはいえ迷ったら大変、GPSは必修ですね。
    特に道が道に見えない道では特にですね。

    • @Akemi_trip
      @Akemi_trip  2 месяца назад

      本当に、道が道に見えないのは、ドキっとしてしまいます。

  • @tkfs
    @tkfs 2 месяца назад

    お疲れ山です。
    三浦は初心者には難しそうですね、迷いそう。
    湘南平辺りがいいかなぁ。

    • @Akemi_trip
      @Akemi_trip  2 месяца назад +1

      湘南平ですか!( ..)φメモメモ

  • @shubeko
    @shubeko 2 месяца назад

    おつかれ山です!
    葉山教会の坂は、自転車乗りたちの足試しの坂として有名です☆
    山登りと海のセットいいですよね♡
    ぜひ、また千葉の低山にも上りにお越しください♪

    • @Akemi_trip
      @Akemi_trip  2 месяца назад +1

      自転車!なかなか大変そうな道でした🚲
      千葉は低山が多いのですよね。
      ちょっと候補を探してみます♪

    • @shubeko
      @shubeko 2 месяца назад

      @ 千葉は日本一の低山県なのです(県内最高峰が47都道府県で1番低い)。

  • @katsushiga1277
    @katsushiga1277 2 месяца назад

    朱さんは、どんな山でも楽しそうで、good!です。今回の、東京湾の方から登って、三浦半島を横断して相模湾の方に下るルートは、ハードな所もあって、低山とはいえ、登りごたえがありそうですね。三浦アルプスは、激しいアップダウン、滑りやすい土質、たくさんの分岐のイメージですが、動画を見ると、なるほどと思います。体力を使うし、気疲れもしそう。でも、要所にはロープが張ってあってありがたいですね。仙元山への木の階段のアップダウン(実際は、ダウンアップでしたね)が、通称、ジェットコースターと呼ばれる所なんでしょうか?リスの動画、うまく撮れましたね。私は、出会っても写真1枚撮れたことがない。どなたかコメントされていましたが、リスは、タイワンリスっぽい。外来生物で、今や、日本の在来生物にとって困った存在みたい。そして、動画のスタート部分の映像と音楽がとっても良かったです!

    • @Akemi_trip
      @Akemi_trip  2 месяца назад

      可愛いけれど特定外来生物なんですねぇ🐿
      前回からOPの音楽が変わりました。
      ちょっと落ち着いた山登りを目指して☺

  • @kunrario1924
    @kunrario1924 2 месяца назад

    昔は逗子に住んでいたので三浦アルプスはホームグラウンドでしたが、当時はGPSはおろか地図や道標すらなくて何十回と迷いました。

    • @Akemi_trip
      @Akemi_trip  2 месяца назад

      おぉ!何十回、迷っても分け入る、猛者ですね✨

  • @河村尚毅-f6c
    @河村尚毅-f6c 2 месяца назад

    さすが!
    山登り動画でも、
    さりげなくパワースポット紹介、パワースポットに詳しいからできる芸当だw
    今回は帽子の後ろから尻尾がふわふわといい感じ。

    • @Akemi_trip
      @Akemi_trip  2 месяца назад +1

      パワースポットを巡っていた成果が、これからきっと発揮される!?

  • @it1599
    @it1599 2 месяца назад

    りすいんだね!

    • @Akemi_trip
      @Akemi_trip  2 месяца назад

      いっぱいいました!

  • @三浦靖彦-d3z
    @三浦靖彦-d3z 2 месяца назад

    三浦アルプスは何度も縦走しましたが、高山と違い低山は登山道が分かりにくいことが多々ありました。何度も変な藪の中に入ってしまい急いで戻るということを繰り返しました。 低山こそ地図とコンパス、GPSを利用してしっかり位置方向確認をして進むべきですね。

    • @Akemi_trip
      @Akemi_trip  2 месяца назад

      …バリルートでしょうか?
      本当、低山は特に気を付けて行きたいと思います!

  • @熱海良子
    @熱海良子 16 дней назад

    あなた かわいてすね ! Kkk